行き先国を間違えた話。
On 27/06/2017 by Nao15102012年11月:チェコ(Czech Republic)、スロバキア(Slovakia)、オーストリア(Austria)の東欧3カ国を訪れた時のストーリーです。
まずは世にも珍しい「行き先国を間違えた話」から当ブログを始めたいと思います。
大学院生時代、初の国際学会に出席することになったときのことです。
学会の会場名は’’Grand Hotel Praha’’でした。
それだけで、何の疑いもなくチェコのプラハまでの航空券を買いました!
初めてのヨーロッパだったこともあり、しかも憧れのプラハ!ということでかなり舞い上がっていました。
プラハ→チェスキークロムロフ(Chesky Krumlov)→ザルツブルグ(Salzburg)→ウィーン(Wien)を巡ろう!なんていうおしゃれな旅の計画も立てました♪
しかし、出発の2週間くらい前。
そろそろホテル予約しなきゃー、と思って学会会場の詳しい場所を検索しました。
あれ?
チェコのプラハにはそのホテルの住所が存在しない。。。
え、、、、
どうして?
なんと!なんと!その学会会場となるホテルは
チェコではなくて隣国スロバキアだったーーーーーーーーー。
しかもね、首都のブラチスラバなんかじゃなくてもっと東の方。
聞いたこともない場所。
ポプラッドっていうところ。
私、普段から説明書とか誓約書とかいった類の文章をきちんと読まないのです。学会のホームページには思いっきりスロバキアと書いてありました。
でも「Praha」しか目に入ってなかったのです。あー適当(泣)。
チェコまでの航空券は格安だから変更できない。。
プラハ→ポプラッド近郊までの飛行機は希望日にはない。
というわけで、急遽、プラハで1泊し、翌早朝プラハからブラチスラバまでのバスを予約し、ブラチスラバからポプラッドまでは電車で行くことに。
学会初日のWelcome Partyには間に合わないけど、自分の発表に間に合えば、いいやと。
ちなみにバスはOrangeWaysというところで取りました。
東欧あたりで運航しているバス会社みたいで、かなり格安!とくに26歳以下には学割が効くのでさらにお得♡
当時は学割もあって900円くらいで乗れました。
そんな格安で国境を越えられるのはヨーロッパの魅力の一つですね。
そんなこんなで東欧3カ国の旅行記を数回にわたって綴っていきます。
私は、こんなに致命的なミスしてもなんとなく楽しくてわくわくしちゃうタイプです。
友達と一緒の時にこんなミスしてしまったら、申し訳なくて立ち直れませんが (笑)。
トラブルであっても、普段なかなか経験できないことに出会い、またそれに対処できた時にとても達成感を感じます。(もちろんトラブルはないに越したことないです!!!)
この致命的なミスは今となっては滑らない定番の旅行ネタです。
では、この旅路はまた次回以降の記事に続きます。
**お読みいただきありがとうございます**
コメントを残す